歩いて雨奇晴好日記
Diary
2023年5月1日
丹波市中央分水界・「五台の径」を水分れ公園から穴裏峠、
2023年4月10日
値上がりする前に買っておいた浄水器の「ソーヤー・スクイーズ」を
Diary / 丹波市中央分水界の径
2023年4月5日
昨日の午後、栗柄峠を出発して訳7km歩き、三尾城址で一泊 今日は水分...
2023年4月4日
4年ぶりに丹波市中央分水界・「雲海の径」を歩きます。 前回とは逆走、...
Diary / 丹波市の山
2023年4月1日
林道は二手に分かれていて、右へ進めばいつも登っている登山道へと続きま...
Diary / 丹波市の山 / 向山連山
2023年3月27日
今年は桜が咲くのが早いですね。 ヒカゲツツジの見頃は桜が散った後くら...
2022年11月4日
火打金と火打ち石を使って火起こしがしたくなり 火打金だけを購入 火打...
Diary / 家庭菜園
2022年10月22日
今年もローゼルの収穫の時期です。以前は種子が黒く熟してから収穫してい...
2022年10月20日
自治会内を流れる谷川沿いに大きなクルミの木があります 今年はタイミン...
2022年10月13日
夕焼けがきれいな季節になってきました。 それにしてもこの夏は暑かった...
2022年9月30日
今日で9月も終わり
2022年9月17日
本日は兵庫県立丹波医療センターの環境整備に参加してきました 地域医療...
2022年8月3日
去年のこぼれ種からヒマワリが芽を出し育って花が咲きました。 グングン...
Diary / キノコ
2022年7月27日
磐座展望所へ行く途中でヤマドリタケモドキとアカヤマドリあった~ 一つ...
2022年7月18日
いつもなら7月初頭の雨の後にヤマドリタケモドキが出るのですが
2022年4月21日
まずは京都府との県境、「至 福知山市」とある辺りの塩津峠を目指します...
Diary / 向山連山 / 生郷・水分れの郷
2022年4月13日
観音堂登山口の桜も散ってしまい、 ヒカゲツツジの見頃を迎えます。 ニ...
2022年4月10日
いつものように北由良の安養寺登山口から 五台山のヒカゲツツジの様子を...
2022年4月6日
観音堂登山口の桜も満開 丹波市はスギ、ヒノキの花粉も遅く、5月になっ...
Diary / 向山連山
2022年3月30日
各地で桜が咲いたというニュースが聞かれるようになりましたが 観音堂登...
フォロー:
続き