丹波市中央分水界、五台山からの雲海

9日に作った丸木のベンチ


「狸穴の名水」源泉~五台山へと続く登山道

地元、前山や阪神からバスで来られたボランティさんらと整備した登山道

このベンチは昨年参加されたみなさんが整備されたようです。
6月に見た時には何も表示がありませんでした。

大きなカツラの木
紅葉がきれいです。

ここが「「狸穴の名水」の源泉
道が整備されているのはここまで。

谷にそって登っていきます。

丹波市中央分水界「五台の径」に到着
小野寺山まで約5分なのでまずは、小野寺山へ。

小野寺山から福知山市方面

市島町方面

愛宕山、五大山方面
見晴らしはあんまり良くありません(´Д`)
戻って五台山へ行きます。

五台山山頂

ブナとカエデの紅葉がきれいです。

ブナの黄色がきれいですねぇ~。
丹波市でブナの木が残っているのはごく僅かな場所だけなんだそうです。


福知山方面が見えるのはこの範囲だけ

鷹取山、黒井城跡方面



逆打ちの時に使用するために購入したSH-06E
「微速度撮影」という設定で
タイムラプス動画が取れることが判明

氷上町方面はすっかり雲海が晴れてきましたが

麓の市島町方面と

福知山市方面はまだ残っています。

鴨内峠を通って下山

駐車場のモミジに太陽の光がさしてきれいです。

美味しい名水を汲んで帰りました。
