暑かった今年の夏は鯛のアラでのりきった
夕焼けがきれいな季節になってきました。

それにしてもこの夏は暑かった~(;´∀`)
熱くてパンやケーキなんぞ作る気にもならず・・・
氷水で冷たぁ~くしたうどんでも食べたい所ですが乾麺だと湯で時間が12分もかかるι(´Д`υ)
そこで「冷や麦」なら4分半、うどんより出汁が絡んで素麺よりコシがあって美味い

鯛アラでとった出汁は癖がなく夏にはもってこい

塩を振って10分ほどおいておきます

ローズマリーを入れたお湯で霜降りして
氷水につけたあと鱗や血合いを洗い流します

塩、昆布、料理酒を入れたお湯で煮ます

火が通ったら身と骨に分けます

中骨はゼラチン質が溶けやすいようにバラバラにしておきます

塩一つまみ入れたお湯で10分ほど煮込み
骨の周りについたゼラチン質を溶かします

骨とスープに分けて

ほぐして容器に詰めた身が浸るくらい注ぎ
冷蔵庫で冷やすとゼラチン質が固まって煮凝りになります

スープの方は椎茸、えのき茸、シメジとさいの目に切った豆腐を入れて煮込みます

鯛出汁で煮込んだ豆腐入りの茶碗蒸し
前日に作って冷蔵庫で冷やしておきます
冷や麦はなくなってしまったので今日はうどん
冷た~い鯛出汁の茶碗蒸し、最高~(๑´ڡ`๑)

湯引きした皮は刻んだ生姜を混ぜた酢飯に巻いて軽く炙ります。(๑´ڡ`๑)
