丹波市春日町の三尾山
去年、丹波市中央分水界を栗柄峠までテン泊縦走した時に、
三尾山周辺にもヒカゲツツジが沢山咲いていました。
今年の花を見に行くためのルート確認も兼ねて
三尾山へ登ってきました。

県道69号、春日栗柄線を栗柄峠方向へと進みます。
ヤマザキショップを過ぎると左に「中山公民館」の案内看板

右前方に「三尾山登山口」の案内看板がある所を右折

前三尾と中三尾が見えています。

そのまま舞鶴若狭自動車道へ向かって直進すると

登山道入口のゲートがあります。

側道に沿って右折すると

オレンジ色の屋根の中山東公民館の裏に広い駐車場があります。

權太夫大神


ゲートを超えて出発


梅の花が満開です。

舞鶴若狭自動車道の高架下をくぐり、

コンクリート舗装の道を進みます。

ここから登山道



あれ、トラックログを録るつもりやったのに記録されてないやん(´Д`)
最近スマホのアプリの調子が悪い・・・
アンドロイドが古いからかなぁ~

渓谷を渡ると

小屋がありました。

小屋の裏側は崖のようになっていて

「山岳訓練場」の看板
クライミングの練習場でしょうか?

さらに登っていくと橋のない渓谷をわたると

また小屋です。

こんな場所になんのための小屋でしょうか(・・?

渓谷沿いに登っていきます。



尾根に到着~


「前三尾展望所」へ向かいます。

尾根の分岐から5分ほどで前三尾山に到着

ふもとに出発地点の中山東公民館が見えます。
前三尾からの展望

戻って三尾山頂へ向かいます。

ヒカゲツツジです。

「中三尾山」への分岐があったので行ってみます。

前三尾が見えます。

中三尾山頂
見晴らしはよくありませんが周辺にヒカゲツツジはあります。


戻らず尾根伝いに三尾山頂へと進みます。

合流しました。

最後の50mが急坂



三ッ尾山、三尾城址からの展望

お昼~(^ω^)
昨年来たときにはなかったきれいなベンチが並んでいます。
丹波市は明智光秀と関連のある山城跡を整備していっているみたいです。

ペットボトルの小豆茶はJA丹波ひかみが販売している物で、
2月に「丹波の杜公苑」で服部幸應さんの公演があった時に頂いた物。

マルタイラーメンの袋麺があったので買ってみた。
棒ラーメンをアルコールストーブで調理すると
火力とかお湯の分量の加減なのかスープが糊みたいになって美味しくない・・・(´Д`)
これはどうかなー?

星みっつです~

今日は雲ひとつない天気で気持ちいい。
山頂でたべるインスタントラーメンは美味しいねぇ。
ヒカゲツツジの咲く頃にテント泊しにこよーっと。
