向山から鬼の架橋へ更にその先川代公園まで
丹波市中央分水界の径を水分れ公園から栗柄峠へ目指す途中、
瓶割峠と鐘ヶ坂峠への分岐があります。
今回は鐘ヶ坂峠方向へ進み、丹波市と篠山市の境界を山南町の川代公園へと歩く予定


岩座展望所
前日雨だったので今朝は雲海です。

ヒカゲツツジはほとんど終わっていました

向山まで来ました

雲海に浮かぶ黒井城跡

ここで朝ごはん
厚焼き玉子のラップサンドと豆腐の味噌汁

譲葉山
ここまで約6.5km

瓶割峠と金山への分岐

ここまで来る途中、三角点のちかくでトレランの方とすれ違いました。

「地籍調査」のピンクテープと杭をたどって行きます


鐘ヶ坂峠
鐘ヶ坂公園からの登山道と合流しました

アオダイショウかと思い見逃そうと思ったのですが「あっ!違う」慌てて捕獲
ジムグリの成蛇でした\(^_^)/

この子は連れて帰ります(o^―^o)
これで我が家のジムグリちゃんは3匹に増えます

金山とうちゃく~

「鬼の架橋」横の岩の上

ここでお昼~
前夜水漬けしておいたマカロニとオートミールを朝レンチンして持ってきました


クエン酸ときび砂糖、塩を水に溶かしてスポーツドリンク

ここから篠山川まで6KM


沢で水を補給
今日は曇っているのですが蒸し暑いι(´Д`υ)汗だく~

地籍調査のピンクテープと杭をたどります

金山を過ぎて最初の三角点


二番目の三角点

ルートから少しそれるのですがせっかくなので立ち寄ります



戻って右方向に進みます



尾根から下を見ると四角い箱のような物が見えたので
「日本ミツバチの巣箱か?」と思い3メートルほど下りて確認してみたら
石造の祠でした。ここは山南町と篠山市を往来する峠道だったようです。

篠山市との境界を進みます

もう少しです。ここを下って行くだけ


最後の下り
急坂で道もありません


フェンスがあって
下りれる場所はあるかなぁ~っと探してみたら

直ぐ脇から車道に出ることができました

川代公園まできました
キャンプサイトがあるのですが5日前までに市へ予約が必要との注意書き
白いテントが1張あります。連休をここで過ごすんでしょうか?

東屋があったので10分ほど休息

下滝駅に到達



4月だったら向山、金山のヒカゲツツジと川代公園の桜がみられたかなぁ。
