向山連山、ヒカゲツツジのトンネルとビーパルミニ焚き火台のメリット発見
4月17日、鳳翔寺登山口から向山連山のヒカゲツツジの様子を見に行ってきました。

蛙子峰付近のヒカゲツツジは今が見頃

蛙子展望所

蛙子展望所付近の日当たりが良い場所の花はほんのり赤く色づいて来ていました。
向山へ向かいます

向山三角点から下り始めのトンネル条群生地への入口付近

本日はここでラテタイム(´∀`)

エスビットポケットストーブではなく、
久々にビーパル付録のミニ焚き火台。
薄くて軽いのですが組み立てがちょっとめんどーくさい(´・ω・`)
スノーピークのオゼンライトも・・・
たいした手間ではないんやけどねー。
山ではワンタッチで開くだけの方が使いやすいかなぁ~_φ(・_・
明るいので炎が見えていませんが

こんなふうに炎が後方へと流されます。

そのため、マグカップの取手が熱くならないメリットに今更ながら気づきました。
エスビットポケットストーブだと炎がマグカップの周りに当たるので
シリコンが焦げちゃっています(´Д`)

「ファットアダプテーション」を実践中なので
ロールケーキはなし~
朝食も取らずにここまで来ました。
午前中はコーヒーと水だけで行動、観音堂登山口へ下山します。

向山連山はヒカゲツツジが見られて見晴らしの良い場所が少ない(´Д`)

ヒカゲツツジのトンネルも満開

松の台展望所から奥に見えるのは黒井城跡

この付近のヒカゲツツジはそろそろ終わり
赤く色づいたヒカゲツツジもきれいなので好きです。
さっ、下山しよ~っと。
